That's Arena!

ハースストーンの闘技場・バトルグラウンドを勝ち抜く戦略

HSブログを始めてよかったこと(+始める人向けガイド)

 

このブログを開設して4年が経ちました。主にハースストーンの闘技場について、戦略をまとめた記事を書き続けています。

記事を書くのもそれなりに時間がかかるものですが、それに見合う収穫はあったように思います。この記事では「ブログを書く動機」、そして新規書き手向けに「ブログを始めるときに知りたかったこと」をちょっとだけまとめてみます。

 

普段の記事と違って攻略情報は含まれておらず、ゲームブログ運営のノウハウが半分、自分語りが半分です。万人の役に立つようなものではありませんが、興味があればお読みください。

 

 

 

ブログを書く動機

①闘技場仲間を増やす

開設当時、アジアサーバーの闘技場ランキングでは同じような面々が安定的にTop20に載っていました。それはガチ勢の情報交換がうまくいっている証拠ではあったのですが、さすがに新しい人たちにも来てほしい、その上でより活発な競争ができればいいと考えました。

何事も上手くなる人はひとりでに試行を重ねて上手くなっていくものですが、闘技場の場合は入場料が参入障壁になるので初心者ほど試行を重ねにくくなる構造があります。これをどうにかして緩和したかったのです。

これに関してはどのくらい達成できたかよくわかりません。ただ、稀に「おかげさまで初めて12勝できました」とか「ランクインできました」とか伝えてくれる人がいて、微力ながら手ごたえを感じています。嬉しい限りです。

 

②議論を先導する

当初ブログを立ち上げた理由はこれです。

闘技場をやりこむ中で「Tierリストのカード評価ってだいたい合ってるけど、ちょっと違わないか?」と感じることが増えてきました。

ならば言い出しっぺの法則に従って、自分からたたき台を表明しようと思いました。

 

※昔話 当時「バケット制」という、ドラフトで「同じ強さのカード」3種類が並ぶ制度がありました。その時はあまり知られてなかったバケット制の存在を示し、そして下のように「各カード群の中からどのような優先順位で取ればよいか」を記事にしたのがこのブログの始まりです。

(①ローグ編)ドラフト優先順位 - That's Arena より)

 

この試みはそこそこうまくいきまして、ありがたくいことに他のランカーもそれぞれのピック優先順位を表明し、カードパワーについての議論が進んでいったのが嬉しかったです。その過程で他の強者と知り合えたのも良かった。

 

さて、①も②も自他の実利につながるものでした。ただブログを書く動機はそれだけじゃない。

 

③そもそも言いたいことがある

ハースストーンのプレイヤーは、たとえば新拡張のカードプールを見たらどのヒーローが強いかとか、どんな環境になるかとか考える人たちだと思います。そして考えたらほかのプレイヤーに話したくなる人も多いでしょう。少なくとも自分はそうです。

事前予想記事なんかはそういう欲求から生まれています。なので書いた時点で満足、読んでもらえればもっと満足なのです。そこに実利はなくてもいい。

そういう文章は書くのも好きですし読むのも好きです。情動を伴って書かれた文書は書き手の熱量が見えるようで、読んでいて引き込まれるものです。

 

あと、この記事を書けたのも良かった。

実は2017年から持っていたアイデアで、2019年のお正月に2年越しの実現となりました。当時の予想を超える多くの方に楽しんでもらえたようで、形にできてよかったと感じています。

 

ということで、①コミュニティの拡大、②議論の先導みたいな実利的なメリットもありますし、③「言いたいこと/形にしたいアイデアetc..がある」という欲だけでも始めるには十分だと思っています。思うことのある人は、どうぞこちら側にお越しください。

 

…といっても、始める上でいろいろ悩むこともあるかと思います。記事の残りは、僭越ながら新規書き手へのあれこれをまとめておきます。

 

よくありそうな質問に対する答え

ゲームブログ運営について開設当時気になってたことや、実際に周囲から聞かれたことをまとめてみます。何かの参考になれば。

どのサイトを選べばよい?

割とどれでもよい気がします。読んでるときにどこのサイトかなんてあんまり気にしないでしょう?

最近はnoteが流行ってますね。機能は少なめながらシンプルでとっつきやすい感じ。

記事の後ろに他の人の「関連記事」なるものが出てきて、他のハースストーン記事からの流入が望めるのもメリットでしょうか。

(5.25追記)ただし、記事をエクスポートできないため、サービスが終了してしまった後の移転が困難なのは明確なデメリットでしょう。カジュアルに描く分には困りませんが、自分のコンテンツとして残す意思がある人にはお勧めしがたいです。

 

 

このブログは「はてなブログ」で書かれています。Noteより細かい設定ができて個人的にはこっちが好きです。普通に書くだけならWordと一緒で何も難しくない。

サイト全体のレイアウトを借り物ながらいじれますし、「クリックして解説を読む」みたいなのもできます。

(HTMLを直接いじれるので、HTMLでできることであればある程度はできるのではないでしょうか)


どちらも基本的に無料で、このブログも無料機能の範囲内で書かれています。

あと最近時々見るメモ帳スクショツイートもいいですよね。

検索からのアクセスは期待できない一方で、Twitterにおいては手軽かつ見てもらいやすくてメタに合ってる感じがする。Twitterユーザーからしたらブログに入るまでのワンクリックは案外重いもので、そこを省略できるのは強みですよね…。

ブログ開設に敷居の高さを感じる人は、まずそこから入ってみるのもよいかもしれません。

 

何を書けばいい?

ハウツー本とかでよく言われるのは「自分にしか書けないことを書け」みたいなことですが、そんなものはそうそうにない。ある人はぜひ書いて欲しいです。

そうでなければ伝えたいことだったり、なんか上手くいっている戦略だったりを書けばいいかと思います。テーマは凡庸でも、切り口やら論の運び方やらに個性が出るものかと思います。無理に個性を出そうとしなくとも、書きたいこと、昔の自分が知りたかったこと等に従っているうちに自然と出てくるでしょう。

それに、自分が当たり前だと思っている知識、考え方はえてして他の人にとって当たり前ではなかったりするものです。特に上位のプレイヤーであればあるほどその可能性は高いでしょう。

 

ただし、あまりにもありふれたテーマ(新拡張の事前評価やバトグラのTierリスト)や、その環境ですでに誰かが書いたテーマは読まれにくいかもしれません。もし読まれることを望むのであれば、何らかの光るものを用意する必要があります。

 

対戦ゲームである以上、読者が勝てるようになったらどこかの誰かが負ける。そうであれば攻略記事の価値は±0ではないか?

難しいテーマで、ブログを始めてから今までずっと考えています。ただ勝敗以外に、戦略を学ぶ過程、そこから自分の打ち方に派生させていく過程そのものが楽しいと思うのです。そちらの価値は勝敗と違いプラマイゼロになるものではなく、そういったプロセスを踏んでもらうことに価値を置いています。 

だから詰め込み式の暗記を強いるのではなく、考える余地を残したり、さらに発展する方向性を示すような記事づくりをしています。

 

稼げる?

このブログは収益化してませんし、狙っても結構難しいと思います。少なくとも、日本のハース界隈では文字だけ書いてまとまった収益を得ている人を知りません。

数年前に少し検討したことがあるのですが,「ハースストーン 闘技場」というワードの検索ボリュームは、広告システムを導入するための出費を賄えるほどではなさそうだったので諦めました。仮にもう少し収益性が高ければやったのかもしれませんが、閲覧数を稼ぐことに気を取られて本来の目的を忘れそうなのが厄介だなと思ったりします。あくまでも趣味の一環なので。

 

告知について

せっかく記事を書いたのであれば、Twitterなどで告知しましょう。

とはいってもどんなことを書けばいいのか、いまだによくわかっておりません。自分はオーソドックスに記事のテーマや内容の要約を書いています。

 

 

雑感として、

  • アイキャッチ画像は何かしらあったほうがいい
  • パワーのある一文の抜粋を以て告知とする人がたまに見ます。決まればエレガント。
  • 投稿時間について:真夜中や平日の昼間を避けさえすればいいと思います。ほかの時間帯については [人がいる時間≒TLの流れが速い時間] であるので、どの時間でもあまり変わらない気がします。
  • 「RTお願いします」などの文言について。自分は文字数を節約したいのと、がっつきすぎると引かれる気がしてやらないのですが、うまく告知できてる事例も見るので一手かと思っています。なんかこの辺は本人のキャラクターにもよる気がします。
  • 逆に、謙遜をTwitterの告知文でする必要はないかなと思います。予防線を張るにしても、ほんとに恐れ多い気持ちがあっても、それは本文に書けばいいです。(そもそも自信を持っていただきたい…たぶん大丈夫ですし、わざわざ叩くような輩はほとんどいませんから)

 

悩み出したら切りがないところなので、あまり考えすぎずオーソドックスに書いて早く投稿するようにしています。

 

シェアされないと恥ずかしい、こわい

わかる!!!

ただ、記事が伸びるかはハースストーン同様実力7割、運3割といったところです。だからよい記事が必ずシェアされるわけでもなく、また伸びなかったから記事や執筆者が悪いとは限らないのです。

 

ゲームと違うのは「実力」という要素がピュアな力量のみならず、知名度や本人のイメージなんかも含むところですね。 やはり有名な人、上手いと認識されてる人の記事のほうが伸びやすいところはあります。

ただ僕が身を置いている闘技場もバトグラも優しいコミュニティなので、よい記事をフォロワーの多い方がシェアすることは多々起こりまして、だから「Twitterのフォロワー少ないし…」みたいな理由で敬遠するのはもったいないかと思います。

記事を書いて知らない人に自分を知ってもらえることも多々あり、鶏と卵のどちらが先かみたいな話だと思います。

 

記事を書いてもあまり読んでもらえず残念に思った経験もあります。こういう閑古鳥はブログ書きのみならず動画投稿者、絵描きその他諸々のコンテンツクリエイターが一度は体験することでしょう。

ただ、ゲームブログに限って言えば最悪の事態でも「読んでもらえない」程度で、炎上したり嘲笑を浴びたりすることはほとんどありません。ほぼリスクフリーでリターンがそれなりにあるということで、気楽に記事を書き続けています。

 

 

 

大まかにはこんなところでしょうか。もし気になることがあれば、質問をいただければお答えします。(といっても私は「ブログ書き」という枠で見れば零細もいいところでして、大規模にビジネスをしたいだとか、月に十万単位でPVを稼ぎたいような方の役には立てなさそうです。ご了承ください。)

 

ということで誰得感のある記事でしたが、誰かの情報発信を後押しすることになれば嬉しく思います。それでは!

 

(追記)

新規で始める人がいたらいいなと思う一方で、既にブログを書いている人の文章論、ブログ運営論も聞いてみたいところです。何かの折に情報交換できると嬉しいなと思ったり。

 

(追記2)

NoteとはてなのURLを再度貼っておきます。さあどうぞ。